TBSドラマ陸王のロケ地は鴻巣の競技場でした!
詳しい撮影場所や行き方、そしてロケ地巡りをする人のために周辺観光なんかも紹介しようと思います。
陸王は池井戸潤さん原作ですが、池井戸潤さんと言えば「下町ロケット」「半沢直樹」「ルーズベルトゲーム」などドラマ化している原作も数多く、今回の陸王も非常に前評判の良い作品です。
出演者も豪華そのもの!
主演の役所広司さんを始めとして、GALAXYのCMでおなじみの山崎賢人さん、今をときめく竹内涼真さんなど注目を浴びないわけがないという俳優さんが出演します。
皆さん知っている通り、陸王は会社存続を賭けたランニングシューズ開発の物語です。
そのため陸上のシーンも数多くあるのですが、その中でも劇中の「ダイワ食品」が練習をしている競技場がどこなのか?という疑問を持っている方が多いようですね。
茂木という長距離ランナー役の竹内涼真さんもこの競技場を走っているので竹内涼真さんファンも気になるんじゃないですかね?
今回この競技場が鴻巣にあるということが分かりましたので詳しく紹介していこうと思います。
陸王のロケ地は鴻巣の競技場だった!
陸王の概要に関してはさっき説明したので早速ですけどロケ地の鴻巣の競技場に関して紹介していきますね。
埼玉県鴻巣市にある陸王のロケ地になった競技場は・・・
鴻巣市立陸上競技場です!
この鴻巣市立陸上競技場はぶっちゃけ一般の人には馴染みのない競技場ですよね(^_^;)
僕も正直初めて聞いた競技場だったのでよく知りませんでした。
ただこの陸王のロケ地となった鴻巣市立陸上競技場は結構色々と活用されていて知る人ぞ知る競技場のようですね。
2つだけ紹介させてもらうと、女子サッカーのなでしこリーグの試合会場として使われているようです。
そしてもう1つは2020年の東京オリンピック・パラリンピックのCMがこの鴻巣市立陸上競技場で撮影されたようです。
このCMに関しては動画が公開されているので興味ある方は下の動画を見てくださいね。
※動画消されてました、すみません(T ^ T)
こんな感じで色々な用途に使われている鴻巣市立陸上競技場で陸王の陸上シーンは撮影されたわけです。
次からはこの鴻巣市立陸上競技場についての詳細と行き方や周辺観光なんかもまとめたのでぜひロケ地巡りの参考にしてみてください(^o^)
鴻巣の競技場の撮影場所と行き方や周辺観光も紹介
さてここからは鴻巣市立陸上競技場について詳しく紹介していきますね。
まずは鴻巣市立陸上競技場の詳細をまとめました。
名称:鴻巣市立陸上競技場(こうのすしりつりくじょうきょうぎじょう)
住所:埼玉県鴻巣市鴻巣634-2
電話:048-541-7700
HP:ホームページはこちら
鴻巣市立陸上競技場への行き方(アクセス)
鴻巣市立陸上競技場への行き方は3通りあります。
最寄り駅から徒歩かバスに乗るか、もしくは車で行くかですね。
徒歩の場合
JR高崎線「鴻巣駅」東口から徒歩15分
バスの場合
JR高崎線「鴻巣駅」東口バスターミナル
川越観光バス、朝日バス、東武バスで運行している「免許センター行き」に乗車して「鴻巣市役所」で下車し徒歩3分
車の場合
【大宮方面から】 首都高速 埼玉大宮線/与野出口より国道17号線/熊谷方面 約45分
【関越自動車道から】 東松山I.Cより約40分
【東北自動車道から】 加須I.Cより約45分
ちなみに車の場合ですけど、陸上競技場に駐車場はありました。
有料か無料かは厳密に記載が無かったので分からないんですけど、有料の表記が無いので恐らくは無料だと思います。
275台のスペースがあるので、大きな大会が開かれない限りは止められそうですね。
ただ、なるべくならば公共交通機関を利用したほうが良いのかなと思います。
公式のアクセスマップもあったので、こちらも参考にしてくださいね。
鴻巣市立陸上競技場の周辺観光は?
陸王のロケ地巡りとして鴻巣市立陸上競技場に行ったとして、ここだけだと何かもったいないですよね?
せっかく鴻巣まで来たなら他の場所にも寄ってから帰宅するのもアリだと思うので鴻巣には何があるのか調べてみました。
鴻巣市立陸上競技場を含めたルートで紹介しますね!スタートは鴻巣駅から行きましょう(^o^)
クレアこうのす
住所:埼玉県鴻巣市中央29-1
電話:048-540-0540
特徴:色々なコンサートやライブ、寄席などが行われるホールを始めとして会議室や練習室もあります。1階の歴史民俗資料コーナーでは、生出塚の埴輪を中心とした出土品が展示しています。
↓
鴻巣市立陸上競技場
↓
鴻巣フラワーセンター
住所:埼玉県鴻巣市寺谷125
電話:048-597-5300
特徴:消費地市場機能と鉢物生産・普及を促進する機能を併せ持った広域型流通拠点としての花き卸売市場です。月・水・金曜日の午前中は、せりの見学も可能です。せりの見学については、事前に鴻巣フラワーセンターに問い合わせてくださいね。
↓
パンジーハウス
住所:埼玉県鴻巣市寺谷165-3
電話:048-596-8122
特徴:全国有数の花の生産地鴻巣にある園芸店・農産物直売所。新鮮な農産物が格安で購入できます。花の植え方、育て方まで丁寧に教えてくれます。コンテナガーデン講習及び植え込み体験もできます。体験を希望する場合は、事前に電話で予約してくださいね。同施設となり「地産地食堂 てらや」では、地元産の食材を使った安心・安全なおいしい食事を提供しています。地粉を使った、「川幅うどん」もここで味わえますよ。
↓
花のオアシス
住所:埼玉県鴻巣市寺谷736
電話:048-541-1321(鴻巣市役所 観光戦略課)
特徴:春は、チューリップ、創作ガーデン、秋には、サルビア・マリーゴールドなどが咲き誇る花のオアシスは、花の産地・寺谷地区ならではの憩いの空間です。春には花のオアシスフェア(チューリップまつり)が開催され、会場内は様々なイベントがあり、多くの来場者で賑わいます。
↓
さきたま緑道
住所:埼玉県行田市
特徴:JR北鴻巣駅前の鴻巣市赤見台近隣公園から、武蔵水路に沿って、さきたま古墳公園に至る4.5km、幅員25mの遊歩道と自転車道のある緑道です。
安全で快適な、花とみどりあふれる雰囲気の中で、いにしへの緑のみちとして整備され、昭和58年4月に一部開通、以後徐々に拡張し、平成元年11月に全面が開通されました。平成元年に開催された「第4回国民文化祭さいたま’89」にともない製作された、「さきたま」の地にふさわしい彫刻50点が展示されています。
↓
北鴻巣駅
どうでしたか?
基本的には徒歩で移動するのですが、約2.5時間の道のりです。
お散歩がてら鴻巣市立陸上競技場を含めて周ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は陸王のロケ地である鴻巣市立陸上競技場についてまとめてみました。
竹内涼真さんも訪れた鴻巣市立陸上競技場は陸王のロケ地巡りで訪れる人も増えるかもしれませんね(^o^)
陸王の舞台は埼玉県行田市なのでこの鴻巣市立陸上競技場以外にも撮影場所は色々あるようです。
機会があったら他のロケ地についても書いてみますね!
陸王は2017年秋のドラマの中でもかなり注目されているので、ロケ地巡りも活発になりそうですね。
他にもドラマの記事などを書いているので、良かったらブックマーク登録よろしくお願いします\(^o^)/
第三話 ダイワ食品 社員食堂
テイ・エス テック㈱埼玉工場